Get Results with Tesco.
11年間の指導要領に基づいたテスコ独自の幼児ー小学生ー中学生の英語教育を実施しています。ビジョンを見据え各コースの目標を十分に達成し、翌年にはワンステップ上のコースの学習へと進んでいく。
随時入学制ではないこのシステムは、学習効果を最大限に高めるためにテスコが頑固に守りつづけている、言わばテスコのポリシーです。
テスコでは、中学1年生で4級、中学2年生で3級、中学3年生で準2級合格を目指します。ここ最近では準2級取得後に2級に挑戦し、合格する生徒も増えています。中学1年生の目標である4級の合格率は、95%以上と高い結果をおさめています。
また定期試験の直前には、時間を拡大して試験範囲の学習項目を総復習するなど、学校教育との整合性にも配慮した英語教育を実施することで、着実に実力を身につけられる体制を整えています。
テスコでは、授業の中に英語の歌やゲームを積極的に取り入れています。英語の歌の効用として、英語の音調の型やリズム、強勢の習得に効果があります。数多くの歌を聴き、歌うことによって身体で学び徐々に養われていき、体得されます。テスコでは英語は楽しいというスタンスのもと、自然に実践的な英語を身につける授業の創造に取り組んでいます。
毎年、皆勤受賞生徒が約700名、そしてこの内、毎年約250名ほどの子どもたちが、2年〜12年連続皆勤を果たしています。
テスコでは、英語の指導のノウハウの蓄積を図ると共に、児童心理学・発達心理学に基づく子どもたちの発達段階にあわせた叱り方から誉め方にいたるまでの、子どもの扱いそのものに関する広範な知識の習得を積極的に推進しております。
「子どもたちにとってテスコは英語を学習するだけの場所ではなく、同時にクラスメイトとともに、実に様々なことを学んでいく『個々の人格の成長の場』でもある」と、テスコは考えております。
テスコでは創業以来、経験豊かな教材開発スタッフ陣が、現場を担う講師陣と共に研究活動を重ねながら入門コースから中学総合英語コースまで、特別コースを含めて13コースのカリキュラムを編成。
テスコの指導方針と指導方法に則り、最大限の効果を上げられる教材開発に力を注いできました。
テスコでは毎月、最終レッスン日が「授業参観日」となっています。また、年に一度「特別授業参観日」を設け、多くの保護者様にご参加いただいております。
子どもたちの教室での様子や成長ぶり、そして学習の進捗状況等、実際のレッスンを間近で見ていただけます。
テスコでは季節の節目にイベントを開催しております。サマーキャンプ、国際交流プログラム、クリスマスフェア等のイベントを通して自主性や強調性を養い、異文化にふれる貴重な体験になります。また、日頃の学習努力の成果を公の場で発表し、新たな学習意欲に繋がるため、英語発表会を開催しております。
江井先生
六実教室
テスコの毎回のレッスンは歌やQ&A、フォニックス、スキットなど盛りだくさんです。
講師間では模擬レッスンやレッスンのアイデアの交換などを行い、生徒さんが楽しく英語を身につけられるよう、日々研究を重ねています。
Let’s have fun learning English!